初心者向け 知りたい! 
「プロジェクト管理入門」講座

プロジェクト管理入門講座の特徴
神田ITスクールのプロジェクト管理入門講座は、現場で使えるExcelのテンプレート資料を使用し、「プロジェクト管理(見積~維持・保守までの流れ)とは何か?」を学ぶ講座です。仮のクライアントを想定し、プロジェクト立ち上げからプロジェクト終了までの流れをシミュレーションで学んでいきます。
※当講座は、プログラムスキルを身につけることを目的とした、プログラミング入門講座ではありません。
- IT会社の社員研修機関として高評価のITスクールが運営
 - 経験豊富なスクール講師が担当
 - 8名以下の少人数制
 - 初心者向けに特化した1日完結講座
 - 受講形態は、対面型とオンライン型あり
 - 通学の場合はスクールで準備するPCを使用(ノートPC持参も可)
 
    
| 講座名 | プロジェクト管理入門講座 | 
|---|---|
| 開催予定 | 開催日程はこちらから (※2ヶ月に1回~6回程度開催)  | 
        
| 定員 | 8名以下の少人数 | 
| 時間 | 10時~17時 | 
| 受講料 | 29,800円 (税込) | 
| 対象者 | どなたでもご受講いただけます。 | 
| 受講者の声 | 当講座の受講者の声はこちらへ | 
| 会場(通学) | 【東京開催】東京都の神田駅、秋葉原駅周辺の神田ITスクール内セミナー会場 | 
| 会場(オンライン) | ご自宅などお好きな場所からZOOMを使用 | 
| 持ち物 | ・筆記用具 ・gmail, yahooメール等の外部からアクセス可能なwebメール (現在ご利用のものがあればそちらで大丈夫です。) ・飲み物等  | 
        
プロジェクト管理入門講座はこんな方におすすめ!
- 開発に少しでも関わるマネジャー、営業担当者の方
 - 未経験者でWebアプリ(ECサイト)の開発方法を知りたい方
 - 開発するシステムを協力会社に任せている方
 - 協力会社とコミュニケーションをとったり指示を出すのに困っている方
 - 市販書籍を購入し勉強してみたけど、挫折した方
 - 開発者(プログラマー)とコミュニケーションをとりたい方
 - 設計書等の開発時の資料を直接みてみたい方
 - 取引先(顧客)とのコミュニケーションがとりたい方
 

たった7時間の講座が終わったら、こんなことができるようになります。
- プロジェクト管理の流れがわかります。
 - プロジェクトにおけるコストとリスクを把握できます。
 - クライアントとプロジェクトに関するコミュニケーションがとりやすくなります。
 - プログラマーや下請け業者(パートナー様)とのコミュニケーションがとりやすくなります。
 - 設計書の作成方法や読み方がわかります。
 - 見積もりが少しわかるようになります。
 
講座内容
各章の最後と講座の最後に質疑応答の時間を設けています。
当日の流れとタイムスケジュール
| 10:00 | プロジェクト管理入門講座開始 | 
| 第1章:プロジェクトとは | |
| 第2章:PMBOKについて | |
| 11:45 | 休憩(昼休み) | 
| 12:45 | |
| 第3章:9つの知識エリアと5つのプロセスについて | |
| 第4章:プロジェクト管理のシミュレーション | |
| 質疑応答 | |
| 17:00 | 講座終了(お疲れ様でした。) | 
注意事項(オンライン受講、またはノートPCを持参される方)
タブレット端末はご利用いただけません。
当講座ではプロジェクト管理を効率的に行うための演習として、 Microsoft Officeの「Excel」で作成された資料を活用します。そのため受講いただくにあたり、Microsoft Office(基本有償)もしくはOpenOffice(無料配布ソフト)がご利用できる状態になっている必要があります。
当日は時間が限られているため、Excelファイルを操作できない状態の際は、対面の場合はスクールのPCで受講いただき、オンラインの場合はキャンセル処理とさせていただきます。
決済・キャンセルポリシー
オンライン講座受講時の事前準備
オンラインで受講いただく場合は、ZOOMが必要となります。
以下から手順をご覧いただき、受講開始までに準備を完了しておいてください。
オンライン講座(ZOOM)の準備はこちら
プロジェクト管理入門講座受講者の声
                女性 20代
                男性 40代
IT業界のプロジェクトマネジメントの基本的な仕組みを理解することができました。 また、PMPを受講するかどうか迷っていましたが、先ずは概略をつかむための判断ができればと思いました。 実際の業務に活用できそうなので、もし、もう一つ上のコースがありましたら受講してみたいです。 今日はありがとうございます。
                男性 30代
プロジェクト管理を行うにあたり、PMBOKの9つの知識分野から、どのような観点でチェックをすべきかということを噛み砕いて説明いただきました。漠然と意識していた内容が明文化された形で、今後のプロジェクト管理に活かしていけると思います。 また、プロジェクトの失敗・成功の考え方についても、なるほどと考えさせられました。PLやメンバーの立場であればとにかくプロジェクトを終わらせることが成功という感覚がありますが、PMの目線であれば納期・品質・コストが目標の範囲内でなければ成功とはいえないということで、今後メンバーとしてプロジェクトに参加する際も意識していきたいと思います。
                男性 30代
説明内容もわかりやすく、説明のスピードも非常に聞きやすかったです。 すぐに今の仕事に取り組めるような内容もあったので、 実践できそうな内容はすぐ試していこうと思います。 本日はありがとうございました。
                男性 20代
説明内容が現場のプロジェクト管理とリンクする所が多々あり、とても共感することが出来た。 また、どのようにプロジェクト管理すれば良いのかを分かり易く説明して頂けたので良かった。
                男性 30代
プロジェクト管理手法であるPMBOKの概要を理解することができた。 普段のプロジェクト参画では見えにくい部分も説明いただき参考になりました。
                女性 20代
受講者の理解を確認しながら進んでいく点と前の章や午前中の内容を復習してから次に進んでいく点がとてもいいと思います。 また別のセミナーにも参加したいと思います!
                男性 20代
PMBOKにのっとったプロジェクトの進め方について体系的に学ぶことができました。 例として春の研修で実施した案件に似た環境をもとに学習できたので「現場であればこうする」といった点が少しわかりました。
                男性 20代
プロジェクトに関しての大まかな概要と流れについて理解できました。 将来的に実践ベースでできるように頑張りたく思います。
                男性 20代
上流の話、普段見れない部分のドキュメントを見れて参考になった。
インストラクター
その他
関連1日講座
Web開発関連講座
Web開発全般各種コースをご用意しております。






現状でプロジェクトが困難な事例を実際に説明していただいたり、 実際のプロジェクトにあてはめてPMBOKの考え方などを丁寧に説明してくださったので、 プロジェクト管理におけるPMやPLの視点の概要がわかりやすく学べました。 また、少人数で他の受講者さんの実際の話なども聞けたのでとても興味深かったです。 ありがとうございました。