第6章 条件処理
本章では、実際にプログラミングをするうえでよく使われる条件処理について紹介します。条件処理は、プログラムの流れを必要に応じて変えたいときに使うものです。
【この章のポイント】
- 関係(比較)演算子
 - if構文
 - if文のネスト
 
第6章 条件分岐
 6.1 条件分岐とは
 6.2 if文を使ってみよう
  _6.2.1 if文の基本構文
  _6.2.2 関係(比較)演算子とは
  _6.2.3 if文の条件式が成立するプログラム
  _6.2.4 if文の条件式が成立しないプログラム
  _6.2.5 !=演算子を用いた条件式が成立するプログラム
 6.3 if-else文を使ってみよう
  _6.3.1 if-else文の基本構文
  _6.3.2 if-else文を使って文字列比較を行うプログラム
 6.4 if - else if - else文を使ってみよう
  _6.4.1 if else-if -else文の基本構文
  _6.4.2 複数条件式で数値の大小を比較するプログラム
 6.5 ネストしたif文を使ってみよう
  _6.5.1 ネストしたif文の基本構文
  _6.5.2 ネストしたif文内の条件が全て成立するプログラム
  _6.5.3 ネストしたif文内の条件が成立しないプログラム
 6.6 本章のまとめ
